第3子の娘、寝返りをしません。
体を横にひねる動作はします、が、寝返りをしません。
体を横にひねっているときに、足を軽く押してあげたりするのですが、それが余計なお世話といわんばかりに押した瞬間元に戻ります。
寝返り、する気が無いようです。
上二人は5か月入ってすぐに寝返りをし始めたので、彼らより少し成長がゆっくり(とはいっても成長曲線上はど真ん中)な娘は少し遅いのかな?とも思いますが、何よりも寝返りには興味がない、というのが理由な気がしてなりません。
動かないわけではなく、布団に寝かせておけば足をバタバタ、手もバタバタ、ひたすら動き回って気が付いたら布団から体がほぼ全部はみ出していることが良くあるので、動きたくないわけではなさそう。
もう数日で6か月に突入するのにこのままでいいのだろうか?と正直不安にもなるのですが、7か月までは様子見でよいようなので、しばらくはばたつかせて楽しそうに遊んでいる娘を眺める日々を過ごしていきます。
体を横にひねる動作はします、が、寝返りをしません。
体を横にひねっているときに、足を軽く押してあげたりするのですが、それが余計なお世話といわんばかりに押した瞬間元に戻ります。
寝返り、する気が無いようです。
上二人は5か月入ってすぐに寝返りをし始めたので、彼らより少し成長がゆっくり(とはいっても成長曲線上はど真ん中)な娘は少し遅いのかな?とも思いますが、何よりも寝返りには興味がない、というのが理由な気がしてなりません。
動かないわけではなく、布団に寝かせておけば足をバタバタ、手もバタバタ、ひたすら動き回って気が付いたら布団から体がほぼ全部はみ出していることが良くあるので、動きたくないわけではなさそう。
もう数日で6か月に突入するのにこのままでいいのだろうか?と正直不安にもなるのですが、7か月までは様子見でよいようなので、しばらくはばたつかせて楽しそうに遊んでいる娘を眺める日々を過ごしていきます。