物にあふれる家が好きではない私。
会社からやたら書類やら道端でもらったチラシやらを持って帰って来てはその辺に放置する旦那。
おもちゃ大好きな2人の息子。
物を所有することはコストになると思っていて、こまめに物を捨てたりするのですが増える勢いのほうが増しており時に片づけを放棄することもあります。
ただ時折「これは捨ててやる!」と思い立って粗大ごみとして処理することも。
先日はお風呂の蓋を処分しました。
お風呂の蓋はもともとこのいま住んでいる家を購入した時に先住人が使用していたと思われるもの。
それが3枚の板で蓋をするタイプで、1枚1枚が重いのなんの。
しかも普段は私と息子たちが入った後はお風呂のお湯は捨ててしまうのでほとんど使用しない。
あまり使わない風呂の蓋はカビが生えつつある始末。。。
捨てよう。
ということで捨てました。
ただ、ほとんど使わないということはたまには使うということで、無いというのも少し困ってしまうため、アルミの保温シートを購入しました。
本当に軽いので、今まで風呂の蓋を使っていなかったのですが、
お風呂にお湯を入れている間はかぶせておくことでお風呂に入るとき以前よりも熱いお湯に入るということができています。
(今までは給湯中は何も被せてなかった。だって重いんだもの。)
こうやって少しずつ我が家を快適に過ごすために、家を整えていっています。
会社からやたら書類やら道端でもらったチラシやらを持って帰って来てはその辺に放置する旦那。
おもちゃ大好きな2人の息子。
物を所有することはコストになると思っていて、こまめに物を捨てたりするのですが増える勢いのほうが増しており時に片づけを放棄することもあります。
ただ時折「これは捨ててやる!」と思い立って粗大ごみとして処理することも。
先日はお風呂の蓋を処分しました。
お風呂の蓋はもともとこのいま住んでいる家を購入した時に先住人が使用していたと思われるもの。
それが3枚の板で蓋をするタイプで、1枚1枚が重いのなんの。
しかも普段は私と息子たちが入った後はお風呂のお湯は捨ててしまうのでほとんど使用しない。
あまり使わない風呂の蓋はカビが生えつつある始末。。。
捨てよう。
ということで捨てました。
ただ、ほとんど使わないということはたまには使うということで、無いというのも少し困ってしまうため、アルミの保温シートを購入しました。
本当に軽いので、今まで風呂の蓋を使っていなかったのですが、
お風呂にお湯を入れている間はかぶせておくことでお風呂に入るとき以前よりも熱いお湯に入るということができています。
(今までは給湯中は何も被せてなかった。だって重いんだもの。)
こうやって少しずつ我が家を快適に過ごすために、家を整えていっています。