長男の時のお食い初めは料亭で行い、今回も同じお店でお食い初めをしようと電話をしたら潰れた???ようで電話がつながらない(そんな電話番号ないといわれた・・・)ので、いろいろと悩んだ末に次男のお食い初めは自宅で行うことにしました。
午前中に水天宮でお宮参りを行い、戌の日でも大安でもなかったのでさくっと終了。
到着してからご祈祷が終わるまで1時間もなかったと思う。
ちなみにお宮参りは、私はビジネスカジュアルっぽい恰好で、次男は服にフリルのようなものはついていますがごくふつー本当にふつーの服で参加しました。
そろそろ生後4か月になろうとしている生後3か月の小僧なので、周りのふにゃふにゃした赤ちゃんたちを見ると「あー、もうこの時期は過ぎ去ってしまったのだな」と感傷に少しだけふけりました(笑)
晴れ着?を着せている家族が大多数でしたが、私のような家族もいますので、さくっと祈祷したいなって方は気おくれせずにご祈祷してもらってもいいと思います。
そしてお食い初めですが、お食い初めセットというものを通販で購入しました。
当日は鯛やお赤飯をレンチンするだけで、大人たちの食べ物は近くのスーパーでオードブルを事前に注文していました。
料亭でお食い初めするのももちろんよいですし、実際よかったですが自宅で行うお食い初めもマイペースでゆったり行うことができるのでこれもアリだね、という結論でした。
ただでさえ赤ちゃんを連れてお店でお食事するのは重労働なので、家でゆったりお食い初めしたい方はお勧めです。
午前中に水天宮でお宮参りを行い、戌の日でも大安でもなかったのでさくっと終了。
到着してからご祈祷が終わるまで1時間もなかったと思う。
ちなみにお宮参りは、私はビジネスカジュアルっぽい恰好で、次男は服にフリルのようなものはついていますがごくふつー本当にふつーの服で参加しました。
そろそろ生後4か月になろうとしている生後3か月の小僧なので、周りのふにゃふにゃした赤ちゃんたちを見ると「あー、もうこの時期は過ぎ去ってしまったのだな」と感傷に少しだけふけりました(笑)
晴れ着?を着せている家族が大多数でしたが、私のような家族もいますので、さくっと祈祷したいなって方は気おくれせずにご祈祷してもらってもいいと思います。
そしてお食い初めですが、お食い初めセットというものを通販で購入しました。
当日は鯛やお赤飯をレンチンするだけで、大人たちの食べ物は近くのスーパーでオードブルを事前に注文していました。
料亭でお食い初めするのももちろんよいですし、実際よかったですが自宅で行うお食い初めもマイペースでゆったり行うことができるのでこれもアリだね、という結論でした。
ただでさえ赤ちゃんを連れてお店でお食事するのは重労働なので、家でゆったりお食い初めしたい方はお勧めです。